おはようございます.構力ⅣのTAの佐子川です.
No.8の解答例をアップします.
今回の演習もMpを用いて崩壊荷重を求める問題でしたね!
考え方は前回の演習と同じく内力仕事と外力仕事の
釣り合いを解くだけです!
考え方は皆さん良くできていたと思います!
あとは幾何学的にθやらuやらをうまく消してやるだけです!
年内最後の講義も頑張りましょう!
struct4_No8.pdf
2017年12月26日火曜日
2017年12月16日土曜日
構力Ⅳ No.7解答
おはようございます.構力ⅣのTAの佐子川です.
No.7の解答例をアップします.
今回はNo.6まで出といてきたMpを使って
骨組みの崩壊荷重を求める問題でしたね.
内力仕事と外力仕事の釣り合いを使って
簡単に崩壊荷重を求めることが出来ます!
小問1,2は皆さん良くできていましたが,
小問3は外力仕事をきちんと求められているのが
一人しかいませんでした.
分布荷重がどういう荷重かをもう一度考えてみてください!
No.6以前の問題も出していない人は出してくださいね!
質問があれば気軽に構造研に聞きに来てください!
struct4_No7.pdf
No.7の解答例をアップします.
今回はNo.6まで出といてきたMpを使って
骨組みの崩壊荷重を求める問題でしたね.
内力仕事と外力仕事の釣り合いを使って
簡単に崩壊荷重を求めることが出来ます!
小問1,2は皆さん良くできていましたが,
小問3は外力仕事をきちんと求められているのが
一人しかいませんでした.
分布荷重がどういう荷重かをもう一度考えてみてください!
No.6以前の問題も出していない人は出してくださいね!
質問があれば気軽に構造研に聞きに来てください!
struct4_No7.pdf
2017年12月12日火曜日
構力Ⅳ No.5,6解答
おはようございます.構力ⅣのTAの佐子川です.
No.5,6の解答例をアップします.
体調を崩していて解答例のアップが大変遅くなってしまい申し訳ありませんでした.
皆さんも体調には気をつけてくださいね...
降伏モーメントや,全塑性モーメントを考えるときは
応力度分布を3Dで図にしてみると考えやすいと思います!
分からなければ5階の構造研に質問に来てください!
struct4_No5_1.pdf
struct4_No5_2.pdf
struct4_No6_1.pdf
struct4_No6_2.pdf
No.5,6の解答例をアップします.
体調を崩していて解答例のアップが大変遅くなってしまい申し訳ありませんでした.
皆さんも体調には気をつけてくださいね...
降伏モーメントや,全塑性モーメントを考えるときは
応力度分布を3Dで図にしてみると考えやすいと思います!
分からなければ5階の構造研に質問に来てください!
struct4_No5_1.pdf
struct4_No5_2.pdf
struct4_No6_1.pdf
struct4_No6_2.pdf
構力Ⅱ No8解答
こんにちは,TAの柴田です.
構力ⅡNo.8の解答をアップします.
M図の導出が非常に難しかったと思いますが,これまでの講義で触れていない解き方をしているので一旦忘れてもらって構いません.ほんとに申し訳ないです.
さて,今回の問題で重要なのは,部材の曲げ変形(講義資料のδ1)と回転変形(δ2)を導出する部分です.No7まででは部材の曲げ変形のみを求めてきましたが,根元の節点の回転を考慮するとどうなるか,という話です.
曲げ変形を求める部材は片持ち梁に,たわみ角を求める部材は単純梁か片持ち梁に,というように都合よくモデル化しなければいけない点がミソです.
難しくて混乱してしまうかもしれませんが,わからないときは遠慮なく構造研まで来てください.
長文失礼いたしました.
No8.pdf
構力ⅡNo.8の解答をアップします.
M図の導出が非常に難しかったと思いますが,これまでの講義で触れていない解き方をしているので一旦忘れてもらって構いません.ほんとに申し訳ないです.
さて,今回の問題で重要なのは,部材の曲げ変形(講義資料のδ1)と回転変形(δ2)を導出する部分です.No7まででは部材の曲げ変形のみを求めてきましたが,根元の節点の回転を考慮するとどうなるか,という話です.
曲げ変形を求める部材は片持ち梁に,たわみ角を求める部材は単純梁か片持ち梁に,というように都合よくモデル化しなければいけない点がミソです.
難しくて混乱してしまうかもしれませんが,わからないときは遠慮なく構造研まで来てください.
長文失礼いたしました.
No8.pdf
2017年12月5日火曜日
2017年11月25日土曜日
鉄骨構造No2_2,No3解答
こんにちは,TAの柴田です.
鉄骨構造No2_2,No3の解答をアップします.
No3では,山形鋼の偏心の影響を無視できるように,突出脚の無効領域を定義して
安全側に設計していますが,ここが今回のキモです.
実務では,ある部分を無視することで今回のようにばっさり安全側に計算して,
簡便に計算することもあるんですね.
いやいや精緻にしっかり計算しないと気持ち悪い,て思った方は研究に向いてるかもしれません.
あと,今回は学際明けだったせいか提出者がかなり少なかったです笑
TAになってから改めて思うんですが,講義1回1回が実は重要なことをやっているので,
しっかり勉強していきましょう!
No2_2.pdf
No3.pdf
鉄骨構造No2_2,No3の解答をアップします.
No3では,山形鋼の偏心の影響を無視できるように,突出脚の無効領域を定義して
安全側に設計していますが,ここが今回のキモです.
実務では,ある部分を無視することで今回のようにばっさり安全側に計算して,
簡便に計算することもあるんですね.
いやいや精緻にしっかり計算しないと気持ち悪い,て思った方は研究に向いてるかもしれません.
あと,今回は学際明けだったせいか提出者がかなり少なかったです笑
TAになってから改めて思うんですが,講義1回1回が実は重要なことをやっているので,
しっかり勉強していきましょう!
No2_2.pdf
No3.pdf
2017年11月22日水曜日
構力Ⅱ 演習No.6解答
こんにちは,TAの柴田です.
構力ⅡNo6の解答をアップします.
今回,仮想の集中荷重P'の位置を間違っている答案がみられましたが,
分布荷重を集中荷重に置換する際,重心位置に荷重をかける必要があります.
構力Ⅰでやりましたよね.
構力Ⅱではこれまでの知識をさらっと要求されるので,ちょくちょく復習を
しながら頑張っていきましょう!
No6.pdf
構力ⅡNo6の解答をアップします.
今回,仮想の集中荷重P'の位置を間違っている答案がみられましたが,
分布荷重を集中荷重に置換する際,重心位置に荷重をかける必要があります.
構力Ⅰでやりましたよね.
構力Ⅱではこれまでの知識をさらっと要求されるので,ちょくちょく復習を
しながら頑張っていきましょう!
No6.pdf
2017年11月16日木曜日
2017年11月13日月曜日
田中淳夫先生傘寿祝賀会&構造研OB会
こんにちは!
カメラマンの佐藤です.
11月11日“ザギン”で構造研の“ビーオー会”
が開催されました.
今年は田中淳夫先生の傘寿祝賀会も兼ねてお祝いしました.
80歳おめでとうございます.
また,たくさんのOBの方々にも来ていただきました.
OBの方々も楽しそうに歓談されていて素晴らしい会となりました.
お忙しい中参加していただきありがとうございます.
お料理もどれもおいしかったですね.
来年のOB会も多くの方々に参加していただき,
出欠の締め切りを守り
広い部屋でまた語らいましょう!
カメラマンの佐藤です.
11月11日“ザギン”で構造研の“ビーオー会”
が開催されました.
今年は田中淳夫先生の傘寿祝賀会も兼ねてお祝いしました.
80歳おめでとうございます.
また,たくさんのOBの方々にも来ていただきました.
OBの方々も楽しそうに歓談されていて素晴らしい会となりました.
お忙しい中参加していただきありがとうございます.
お料理もどれもおいしかったですね.
来年のOB会も多くの方々に参加していただき,
出欠の締め切りを守り
広い部屋でまた語らいましょう!
2017年11月10日金曜日
鉄骨構造No.1,2解答
こんにちは,TAの柴田です.
演習No1,No2の解答をアップします.
No1は鋼材についてでしたね.
SS400だのSN490だのあまり馴染みがないかもしれませんが,
演習を解いていけばだんだんと覚えてくると思います.
No2は,高力ボルト接合部の許容引張耐力についてです.
(2)のすべり耐力まではよくできていました.
(3)(4)の継手の許容引張耐力の検討ですが,
ⅰ)高力ボルトのすべり耐力・せん断耐力 だけでなく,
ⅱ)ⅲ)中板・添板の許容応力度計算が必要です.
ボルトが必要耐力を満たしていても
板材で降伏してしまっては駄目ですよね.
慣れない用語も増え混乱するかもしれませんが,
部材にかかる応力をイメージしながら計算しましょう!
分からないときは遠慮なく研究室へ来てください.
長文失礼しましたm(_ _)m
No1.pdf
No2.pdf
演習No1,No2の解答をアップします.
No1は鋼材についてでしたね.
SS400だのSN490だのあまり馴染みがないかもしれませんが,
演習を解いていけばだんだんと覚えてくると思います.
No2は,高力ボルト接合部の許容引張耐力についてです.
(2)のすべり耐力まではよくできていました.
(3)(4)の継手の許容引張耐力の検討ですが,
ⅰ)高力ボルトのすべり耐力・せん断耐力 だけでなく,
ⅱ)ⅲ)中板・添板の許容応力度計算が必要です.
ボルトが必要耐力を満たしていても
板材で降伏してしまっては駄目ですよね.
慣れない用語も増え混乱するかもしれませんが,
部材にかかる応力をイメージしながら計算しましょう!
分からないときは遠慮なく研究室へ来てください.
長文失礼しましたm(_ _)m
No1.pdf
No2.pdf
2017年11月7日火曜日
構力Ⅱ NO.4解答
こんにちは,TAの柴田です.
研究室に配属されてからはじめて風邪をひきました.
皆さんも体調管理には気をつけましょうね.
さて,構力ⅡNo.4の解答をアップします.
今回も皆さんよくできていましたが,単位を混同して計算している人や
ヤング係数の単位変換を間違っている人がちらほらみられました.
ややこしいかもしれませんが,ケアレスミスには気をつけて計算しましょう!
No4.pdf
研究室に配属されてからはじめて風邪をひきました.
皆さんも体調管理には気をつけましょうね.
さて,構力ⅡNo.4の解答をアップします.
今回も皆さんよくできていましたが,単位を混同して計算している人や
ヤング係数の単位変換を間違っている人がちらほらみられました.
ややこしいかもしれませんが,ケアレスミスには気をつけて計算しましょう!
No4.pdf
構力Ⅳ No.4解答
おはようございます.構力ⅣのTAの佐子川です.
No.4の解答例をアップします.
大問1は並列系の軸力材についての問題でした.
並列系は変位が常に同じで,荷重を足し合わせることが出来るのがポイントです!
それぞれの棒鋼ごとにグラフを丁寧に描けば,それほど難しくないと思います!
また,構造物bは折れ点が2つあるので気をつけてください!
大問2は変断面の直列系の軸力材の問題でした.
この問題は積分の式さえ立てることが出来れば,
それほど難しくないですよ!
解いてる人は少なかったですが,興味がある人はぜひチャレンジしてみてください!
分からなければ5階の構造研に質問に来てくださいね!
struct4_No4_1.pdf
struct4_No4_2.pdf
No.4の解答例をアップします.
大問1は並列系の軸力材についての問題でした.
並列系は変位が常に同じで,荷重を足し合わせることが出来るのがポイントです!
それぞれの棒鋼ごとにグラフを丁寧に描けば,それほど難しくないと思います!
また,構造物bは折れ点が2つあるので気をつけてください!
大問2は変断面の直列系の軸力材の問題でした.
この問題は積分の式さえ立てることが出来れば,
それほど難しくないですよ!
解いてる人は少なかったですが,興味がある人はぜひチャレンジしてみてください!
分からなければ5階の構造研に質問に来てくださいね!
struct4_No4_1.pdf
struct4_No4_2.pdf
2017年11月1日水曜日
去る10月,来たる11月
お久しぶりです,冬季は黄色いマフラーがトレードマーク,M2の小林です.ロッキーと名乗った方がわかりやすいでしょうか?
さて,10月も研究に華金に色々と盛り上がった構造研ですが,先週は3人が誕生日を迎えた誕生日Weekでした!
祝ってくださった皆さまありがとうございました!
ちなみにプレゼントは随時募集してますので構造研までお願いいたします(笑)
11月に入り,3年生は建築展,1,2年生は製図で手こずっているころでしょうか.どれも今しかできない経験ですので楽しんでください!
そして我々の方も研究が佳境に差し掛かっております.自他ともに納得できる成果が出せるように頑張って進めて行きましょう!
あ~はやくボードに行きたい,,,,以上です.
さて,10月も研究に華金に色々と盛り上がった構造研ですが,先週は3人が誕生日を迎えた誕生日Weekでした!
一人旅大好き「徳尾」 (誕プレ:要検討) |
大船渡のラガーマン「菊地」 (誕プレ:水2L×24本) |
ちっちゃいことはきにするな「ろっきぃ」 (誕プレ:カプリコいちご×24個) |
祝ってくださった皆さまありがとうございました!
ちなみにプレゼントは随時募集してますので構造研までお願いいたします(笑)
11月に入り,3年生は建築展,1,2年生は製図で手こずっているころでしょうか.どれも今しかできない経験ですので楽しんでください!
そして我々の方も研究が佳境に差し掛かっております.自他ともに納得できる成果が出せるように頑張って進めて行きましょう!
あ~はやくボードに行きたい,,,,以上です.
2017年10月31日火曜日
構力Ⅱ No.3解答
皆さんこんにちは.構力ⅡTAの吉田です.
マリオオデッセイクリアしましたけど,神ゲーでした.
No3の解答をアップします.
だんだん問題がややこしくなってきたと思いますが,概ね出来ていたと思います.
注意すべきは一番最後の問題の,断面に偏心のある場合のモール円からの強軸の導出です.テストで出てくると忘れがちな部分なので,要チェックの部分です.
風邪が流行っています.そろそろインフルエンザも顔を出すかもしれません.
体調には気をつけて生活しましょう.
No3.pdf
マリオオデッセイクリアしましたけど,神ゲーでした.
No3の解答をアップします.
だんだん問題がややこしくなってきたと思いますが,概ね出来ていたと思います.
注意すべきは一番最後の問題の,断面に偏心のある場合のモール円からの強軸の導出です.テストで出てくると忘れがちな部分なので,要チェックの部分です.
風邪が流行っています.そろそろインフルエンザも顔を出すかもしれません.
体調には気をつけて生活しましょう.
No3.pdf
2017年10月30日月曜日
構力Ⅳ No.3解答
こんばんは構力ⅣのTAの佐子川です.
No.3の解答例をアップします.
今回は構造材料の力学特性と軸力材の弾塑性挙動についてでしたね.
演習問題では大問1のアンカーボルトのような直列系の
材軸方向で断面が変わる問題でした.
直列系では軸力が一定になるのですが,これを分かっていいない人が多かったです.
N図を描けば一定になることが分かりますよ!
また,最終的な解答は必ず問題文にある記号を使うように心がけてださい.
展開したり,くくったりするのも闇雲にするのではなく最終的な答えから
考え方が分かるようにまとめるときれいな式の形になるとおもいます!
新しい知識が多く,大変かもしれませんががんばっていきましょう!
struct4_No3.pdf
2017年10月26日木曜日
構力Ⅱ No.2解答
はじめまして,構力ⅡのTAの柴田です.
前期は地域コミュニケーション演習のTAを少しだけ担当してました.
メガネをかけていないほうが柴田です.
さて,構力ⅡNO.2の解答をアップします.
今回も皆さん良く出来ていたと思います.
興味のある方は公式ではなく積分で解いてみると面白いと思います.
教科書にも詳しく載っていますよ.
あと,関数電卓を持っていない人が何人かいましたが,授業のときは持ってきましょう.
今後も使う機会は多いですし,慣れるとものすごく便利です.
それでは,後期も頑張っていきましょう.
No.2.pdf
前期は地域コミュニケーション演習のTAを少しだけ担当してました.
メガネをかけていないほうが柴田です.
さて,構力ⅡNO.2の解答をアップします.
今回も皆さん良く出来ていたと思います.
興味のある方は公式ではなく積分で解いてみると面白いと思います.
教科書にも詳しく載っていますよ.
あと,関数電卓を持っていない人が何人かいましたが,授業のときは持ってきましょう.
今後も使う機会は多いですし,慣れるとものすごく便利です.
それでは,後期も頑張っていきましょう.
No.2.pdf
2017年10月25日水曜日
構力Ⅳ No.2解答
こんばんは構力ⅣのTAの佐子川です.
遅くなりましたが,No.2の解答例をアップします.
これからは,授業前までにアップできるよう気をつけますので
よろしくお願いします.
今回の演習は今まで公式で解いていた断面二次モーメントを
積分によって導き出す問題でした.
今までわけも分からず,ただ使っていた公式を自分で導くことで
理解が深まったのではないでしょうか?
演習ですが割とみんな出来ていたように思います.
大問1はスラブがついた場合の梁の断面についてです.
今までは長方形の組み合わせで解いていたものを積分で解く問題でした.
積分区間を2つに分けて考えれば解くことができます.
大問2は今まで解くことができなかった台形断面の断面二次モーメントについてです.
このような断面があるのはデッキプレートを用いた場合のスラブとかですかね.
問題を解くにあたっては,微小面積の幅を関数で表すことが出来れば解くことが出来ます.
大問3は扇形断面の断面二次モーメントを求める問題です.
角形鋼管の角部の断面で用います.
解き方はいくつかありますが,積分区間を分けること,微小面積の幅を関数で
表すことが出来れば解くことが出来ます.
今回の演習は高校でやった微積分のような問題でしたね.
次回の演習は新しい知識が多く,大変かもしれませんが頑張りましょう!
struct4_No2.pdf
2017年10月19日木曜日
構力Ⅳ No.1解答
こんばんは構力ⅣのTAをつとめます,M1の佐子川です.
気軽にさこさんと呼んでください.
3年生の皆さんはRCぶり,2年生の皆さんははじめましてですね.
遅くなりましたが,No.1の解答例をアップします.
今回の演習は構力Ⅱの復習でしたね.
大問1は皆さん良くできていたと思います.
大問2をエネルギー方で解いている人が多かったですが,
根本を理解するには弾性曲線の方程式で解くほうがいいと思います.
エネルギー方で解いた人はぜひ弾性曲線の方程式でも解いてみてください.
大問3は強軸と弱軸を分かっていいない人が多々いました...
強軸は曲がりにくい方,強い方,Iが大きい方です.
間違えていた人はもう一度構力Ⅱを復習してみてください.
大問4は構力Ⅰでやったモールの応力円ですね.
脆性破壊する際の荷重に合わせて3つの円を重ねて描くと,
すべての円の半径が同じになるはずです.
構力Ⅳは少しボリュームが多いと感じるかもしれませんが,
今まで公式として覚えていたものを自分で導き出せるようになるので,
大変な分理解も深まり,自分の力になるはずです!
ぜひ気の会う仲間と一緒に解いてみてください.
それでも分からなければ研究室に聞きに来てください.
やる気のある人なら大歓迎です!
それでは,大変かもしれませんが半年間よろしくお願いします.
struct4_No1.pdf
2017年10月16日月曜日
「田中淳夫先生 傘寿祝賀会 & 構造研OB会」のご案内
今年,田中淳夫先生が傘寿をお迎えになられます.
宇大構造研の卒業生で先生の傘寿をお祝いしたく,祝賀会を検討しております.
また,例年開催しているOB会も兼ねさせて頂き,学生との交流の場にもしたいと考えております.
開催の日時等は以下となります.
日時 平成29年11月11(土)17時45分~ (受付17時30分~)
場所 カスケード銀座店
〒104-0061 東京都中央区銀座6-13-6 銀座ウォールビルB2F
会費 7000円
また,現在の参加予定者は以下の通りです.
先生方6名
(田中淳夫 先生,入江康隆 先生,増田浩志 先生,
中野達也 先生,中島昌一 先生,野俣義則 技術職員)
卒業生46名
在学生17名
これから参加を希望される方は11/6(月)までに幹事・藤井(s-fujiiアットokabe.co.jp)
または,M1佐子川(sakogawa.0126アットgmail.com)までお知らせください.
宜しくお願い致します.
宇大構造研の卒業生で先生の傘寿をお祝いしたく,祝賀会を検討しております.
また,例年開催しているOB会も兼ねさせて頂き,学生との交流の場にもしたいと考えております.
開催の日時等は以下となります.
日時 平成29年11月11(土)17時45分~ (受付17時30分~)
場所 カスケード銀座店
〒104-0061 東京都中央区銀座6-13-6 銀座ウォールビルB2F
会費 7000円
また,現在の参加予定者は以下の通りです.
先生方6名
(田中淳夫 先生,入江康隆 先生,増田浩志 先生,
中野達也 先生,中島昌一 先生,野俣義則 技術職員)
卒業生46名
在学生17名
これから参加を希望される方は11/6(月)までに幹事・藤井(s-fujiiアットokabe.co.jp)
または,M1佐子川(sakogawa.0126アットgmail.com)までお知らせください.
宜しくお願い致します.
2017年10月12日木曜日
玉置の誕生日!!
構力Ⅱ No.1解答
皆さんこんにちははじめまして.構力ⅡTAの吉田です.
サークルはU-MiCに所属していました.
No1の解答をアップします.現在行っている断面一次・二次モーメントは今後基本的な部分となってくるので,しっかり復習しておきましょう.
後期始まりましたが,1年生の皆さんは大学生活には慣れましたか?
油断するとあっという間に出席が足りなくなるので気をつけましょう.
No1.pdf
2017年10月4日水曜日
第2回全体ゼミ
こんにちは.最近後輩の家で,歴史的失態を犯してしまった4年生の千葉です.
詳しくは聞かないで下さい.
先日,第2回構造研究室全体ゼミが行われました.
構造研の皆様,お疲れ様でした.
他の人の研究の発表を聞くのも勉強の一環として大切なことであり,お互いに良い刺激になったのではないでしょうか.
さて,本題の打ち上げの話に移りたいと思います.今回は,若干季節はずれの鍋をいただきました.汁が上の具材まで浸からなかったので,転地返しを試みましたが,見るも無残な姿になってしまったので,ふたで隠してやり過ごしました.
美味しい鍋とお酒と,なぜか弘大君が家から持ってきたポテサラ1Kgをみんなで囲み,乾杯.ポテサラに関しては,賛否両論でしたが個人的には可もなく不可もなくといった感想でした.
2次会は,オリエンタルブーンで開き楽しく飲みました.弘大君のモザイク多めの話でギリギリの精神状態でした.終盤ではゼミに疲れたのか弘大君に疲れたのか分かりませんが,寝てしまう人の姿がちらほら見られました.
頑張ったあとの酒はうまいといわんばかりのこの表情.また美味しいお酒を皆さんで飲むために,こつこつ頑張りましょう.
詳しくは聞かないで下さい.
先日,第2回構造研究室全体ゼミが行われました.
構造研の皆様,お疲れ様でした.
他の人の研究の発表を聞くのも勉強の一環として大切なことであり,お互いに良い刺激になったのではないでしょうか.
緊張の面持ち |
さて,本題の打ち上げの話に移りたいと思います.今回は,若干季節はずれの鍋をいただきました.汁が上の具材まで浸からなかったので,転地返しを試みましたが,見るも無残な姿になってしまったので,ふたで隠してやり過ごしました.
待望の乾杯 |
美味しい鍋とお酒と,なぜか弘大君が家から持ってきたポテサラ1Kgをみんなで囲み,乾杯.ポテサラに関しては,賛否両論でしたが個人的には可もなく不可もなくといった感想でした.
弘大の笑顔 |
玉置の真顔 |
2次会は,オリエンタルブーンで開き楽しく飲みました.弘大君のモザイク多めの話でギリギリの精神状態でした.終盤ではゼミに疲れたのか弘大君に疲れたのか分かりませんが,寝てしまう人の姿がちらほら見られました.
頑張ったあとの酒はうまいといわんばかりのこの表情.また美味しいお酒を皆さんで飲むために,こつこつ頑張りましょう.
2017年9月24日日曜日
構造研 宮島ー尾道旅行編!
引き続きB4の橋本がお送りします!
9/3までの学会が無事終了しみんな揃って宇都宮に…
…なんてことをこの構造研がするはずもなく引き続き広島を十二分に満喫するべく旅行編に突入します!学会が終了したその脚で宮島に行きました!
そんなどたばた広島旅行を楽しんだ後に無事全員宇都宮へ.構造研に入ってはじめての旅行でしたが楽しい思い出ばっかりです!
旅行幹事の柴田さんありがとうございました!
それではまたの更新お待ち下さい!
9/3までの学会が無事終了しみんな揃って宇都宮に…
…なんてことをこの構造研がするはずもなく引き続き広島を十二分に満喫するべく旅行編に突入します!学会が終了したその脚で宮島に行きました!
ーーーーー9/3(5日目夜)宮島へ!-----
お疲れ様でした!フェリーで宮島へ
厳島神社と月 風情がありますね
そして晩御飯!宮島ビール片手に乾杯!
おいしくいただきました
ーーーーー9/4(6日目)厳島神社へ-----
朝は満潮の厳島神社へ
町並みがきれいでいいところでした
構造研にソフトクリーム男子が増えました
…何か見えた?
商店街散策.できたてもみじ饅頭美味しかったです
島には鹿がたくさんいました!
厳島神社干潮バージョン
そして謎のポーズ
オレンジによって来る鹿
ロッキーさんが驚かされる2秒前
さらば宮島.哀愁漂う徳尾氏
尾道に到着!
Onomichi U2でお買い物
内装がおしゃれすぎて橋本氏テンション上がりました
お肉最高に美味しかったですね!
ーーーーー9/5(7日目)尾道散策-----
尾道の最高の眺めとともにパシャリ
鎖修行で運動不足解消!
修行を乗り越え某火影の風格すら漂う佐子川師匠
猫の小道は猫がいっぱい.
そして後ろから迫る玉置.
「ニャンだ,こいつは」
丘から降りて今度は瀬戸内の海へ!
サイクリングの小休止.
炭酸がしみるぜっ!
そんなどたばた広島旅行を楽しんだ後に無事全員宇都宮へ.構造研に入ってはじめての旅行でしたが楽しい思い出ばっかりです!
旅行幹事の柴田さんありがとうございました!
それではまたの更新お待ち下さい!
2017年9月23日土曜日
日本建築学会2017 in広島!
構造研Blogをごらんのみなさんはじめまして!
飲み会大好き構造研のお酒最弱ウーロン茶担当B4橋本です!
8月31日から9月3日に行われた「日本建築学会大会@広島工業大学」に参加するためはるばる広島まで論文発表に行きました.自分たちの研究成果を発表し,社会に発信する貴重な機会です.
本日は構造研究室の学生総勢14名の時には楽しく時には真剣な広島の旅をお送りします.
ーーーーー8/30(1日目)広島へ!-----
新幹線で片道7時間をかけて移動
初日は広島市内を観光!原爆ドームや広島平和記念資料館に行きました!
おりづるタワーにて(柴田さんを除く)みんなで鶴のポーズ
折鶴をおって平和を祈りました.
広島上陸にテンションMAXのドクターSさん
くだりは滑り台で疾走!
…からの輝くおでこ
ふぅ…疲れたぜ…
ーーーーー8/31(2日目)学会スタート!-----
2日目朝9:30から学会スタート!石・ボルト・パネル・ハンチ組の発表でした!
僕も初日に発表でした.
夜は他大学との交流!良い刺激になりました!またどこかで会いましょう!
ーーーーー9/1(3日目)たくさんのOBが来てくれました!-----
夜にOB会!去年卒業した先輩から多くの年代の方々が集まりました!
ーーーーー9/2日(4日目)B4の4人が発表!-----
この日は自分を除く4人のB4が発表しました.
初めての学外論文発表で緊張しましたが卒業論文のモチベーションにつながりました!
夜は牡蠣をいただきました!改めて写真見返してまた食べたくなりました.
ーーーーー9/3日(5日目)学会最終日!次は旅行編へ-----
学会の最終日.構造研の発表,ラストはこの人.
M2のしょーごさん!頑張ってください!
…お昼休みです!広島風お好み焼きを堪能するM2ロッキーさん.
おいしいので広島に行ったらぜひ食べてみてください!
研究について学び,発表し,交流し,実に密度の濃い有意義な時間を過ごせました!来年は仙台!来年に向けてまた頑張っていきましょう!
そして引き続き 構造研の宮島ー尾道旅行編 をお楽しみ下さい!
登録:
投稿 (Atom)