2014年12月24日水曜日

クリスマス会

こんばんは.M1の倉成です.

今日はクリスマスイブです.
ということで,M2の先輩がケーキとシャンパンを持ってきてくれました!

ケーキとてもおいしかったです.




構力Ⅱ No10 解答例

こんばんは,TAの小野です.

構力ⅡNo10の解答例をUPします.

今日はクリスマスイブですね.
サンタクロースは地球の時差と日付変更線のおかげで
仕事に充てる事ができる時間を31時間持っているため,
1軒あたり約822.6分の1秒の間,訪問にあてることができるそうです.

皆様よきクリスマスをお過ごしください.

http://archi.ishii.utsunomiya-u.ac.jp/str/ta/No10.pdf

2014年12月9日火曜日

構力Ⅱ No9 解答例

こんばんは,TAの小野です.

構力ⅡNo9の解答例をUPします.

中間テストまで残り3日となりました!
みなさん勉強は進んでいますか?

分からないことがあったら,5階構造研究室に聞きにきてくださいね.

http://archi.ishii.utsunomiya-u.ac.jp/str/ta/No9.pdf

2014年12月8日月曜日

RC No7 解答例

こんばんは,TAの倉成です.
RC造のNo7解答例をUPします.

今回の演習はみなさんよくできていました.

今日の中山さんの講演会は楽しかったでしょうか?
オフィスビルの設計について,とても勉強になったと思います.
3年生のみなさん,製図Vのオフィスビルの設計の方もがんばってください!

http://archi.ishii.utsunomiya-u.ac.jp/str/ta/rc2014/No7.pdf

2014年12月4日木曜日

忘年会


こんばんわ.B4の大山です.

この間全体ゼミの後,忘年会が行われました!



 幹事は斉藤君(B4)でした.お酒まだなのに写真ぶれぶれです.





こちら一次会の写真です.ちなみに左下の写真がお気に入りです.



これは2次会です.大地さんきりっと,二階堂君ゆるっと.


帰り際に伊藤君(B4)「俺の大事な自転車蹴るなら俺を蹴ろ」



楽しい忘年会でした!

この後,実験,卒論,修論がんばりましょう☆










構力Ⅱ No8 解答例

こんにちは,TAの小野です.

構力ⅡNo8の解答例をUPします.

今回の演習は皆さんよくできていました!
中間テストに向けて勉強がんばりましょう.

http://archi.ishii.utsunomiya-u.ac.jp/str/ta/No8.pdf

2014年11月28日金曜日

RC No6 解答例

こんばんは,TAの倉成です.
RC造のNo6解答例をUPします.

今回はとても簡単でしたね.
せん断補強筋の精算方法について気になる人は自分で勉強してみてください!

http://archi.ishii.utsunomiya-u.ac.jp/str/ta/rc2014/No6.pdf

構力Ⅱ No7 解答例

こんばんは,TAの小野です.

構力ⅡNo7の解答例をUPします.

しばらく間を空けての構力でしたが,皆さん解き方はバッチリでした!
しかし,計算が複雑なためかケアレスミスが目立ちました…

また,変形状態を間違えてしまった方は要復習です!

http://archi.ishii.utsunomiya-u.ac.jp/str/ta/No7.pdf

2014年11月24日月曜日

RC No5 解答例

こんばんは,TAの倉成です.
RC造のNo5解答例をUPします.

3年生のみなさん,建築展お疲れ様でした.
学祭は十分楽しみましたか?
今年は雨が降らなくて良かったですね.
明日から授業がんばりましょう!

http://archi.ishii.utsunomiya-u.ac.jp/str/ta/rc2014/No5.pdf

2014年11月20日木曜日

実験終了♪

こんにちは.M2の斉藤です.

先ほど,修論の要であるせん断実験がひと段落しました(*^^)v
約3週間と長い期間でしたがB4の大屋敷君と一緒に頑張りました!!!
人に指示を出すことの難しさを再確認しつつ,実験の達成感でいっぱいです.

また,実験を手伝ってくれた同級生・後輩のみんなには感謝・感謝です!(^^)!
打ち上げでは盛り上がりましょう♪

ゲージマスター大屋敷

反対側ではM2の金君が一緒に実験をしていました

加力前の準備

2014年11月16日日曜日

論文掲載!

中野です.

倉成君の論文が掲載されました.卒論に基づいたものです.

倉成真也,中野達也:
先組みビルトH 梁を用いた梁端接合部の脆性破壊,
日本鋼構造協会鋼構造年次論文報告集,第22巻,pp.742-748,2014.11

11月13~14日に開催された鋼構造シンポジウムで論文発表を行いました.
倉成君お疲れさまでした.

2014年11月12日水曜日

構力Ⅱ No6 解答例

こんばんは,TAの小野です.

構力ⅡNo6の解答例をUPします.

今回の演習では,単位換算や計算のミスが目立ちました.
テストでは気をつけましょう.

http://archi.ishii.utsunomiya-u.ac.jp/str/ta/No6.pdf

2014年11月10日月曜日

RC No4 解答例

こんばんは,TAの倉成です.
RC造のNo4解答例をUPします.

今回はちょっとした間違いが多かったです.
テストではミスしないように気をつけましょう!

http://archi.ishii.utsunomiya-u.ac.jp/str/ta/rc2014/No4.pdf

構力ⅡNo4 解答例

こんばんは.
TAの倉成です.

構力ⅡNo4の解答例をUPします.

そろそろモールの応力円は慣れましたか?
重要なところなので,しっかり復習しておきましょう!

http://archi.ishii.utsunomiya-u.ac.jp/str/ta/No4.pdf

2014年11月5日水曜日

構力Ⅱ No5 解答例

こんにちは,TAの小野です.

構力ⅡNo5の解答例をUPします.

今回はオイラー座屈の演習でした!


オイラーさんといえば,超天才数学学者として有名なお方です.

2秒もあれば8桁×8桁の計算を楽勝で解いたとか,
研究し過ぎて両目を失明したとか,
しかしその後アルゴリズム的計算方法を考え出したとか,
論文完成のスピードに印刷機が追いつかないとか…(笑)

様々な伝説をお持ちのようです!


みなさんもオイラーさんに負けないよう,しっかり復習しましょう!

http://archi.ishii.utsunomiya-u.ac.jp/str/ta/No5.pdf

2014年11月3日月曜日

RC造 No3 解答例

こんにちは,TAの小野です.

RC造のNo3解答例をUPします.

この範囲はかなり重要な内容です!
しっかりと復習しましょう.

http://archi.ishii.utsunomiya-u.ac.jp/str/ta/rc2014/No3.pdf

2014年11月1日土曜日

実験はじまり!

こんばんは.
M2の工藤です.

今週から金くんの実験が始まりました!


4年生のつなぎもだいぶ油まみれになって馴染んできました.
白木君は最初から馴染んでいたので,つなぎ姿をみんなに絶賛されてました.

はじめは構造研のつなぎ軍団が怖かった私ですが
最近はみんながつなぎ姿で学食に向かっている姿を見ると
なんかいい雰囲気だなぁ...と思うようになりました.

これからずーっと実験続きますが,集中力を切らさないで頑張っていきましょう!

2014年10月28日火曜日

構造研OB会

こんにちは,M1の小野です.
後期が始まってから早いもので1か月が経とうとしています.


10月11日,建設棟で構造研OB会が開催されました.


今年度改修したばかりということで,増田先生から
建設棟耐震改修の構造計画についてお話がありました.



その後は1階エントランスホールで懇親会が行われました.
学校にビールサーバーがある光景は異様でした(笑)

 










OBの皆様には,お忙しい中お集まりいただきまして感謝申し上げます.
貴重なお話をうかがうことができ,より一層勉学への意欲がわきました.

非常に勉強になりました.ありがとうございました.

2014年10月27日月曜日

2014年10月25日土曜日

日本建築学会・年次大会パネルディスカッション

中野です.

かなり前のことですが,9月に神戸で開催された日本建築学会の年次大会で,材料施工部門パネルディスカッションのパネラーを務めました.共通テーマは『建築鉄骨における溶接施工技術の最前線』で6題の主題解説がありました.

その中で「冷間成形角形鋼管柱端接合部への狭開先ロボット溶接の適用」と題して,25度狭開先ロボット溶接を当該接合部へ適用する際に必要な施工条件と,25度狭開先ロボット溶接部およびそれを有する柱材の塑性変形性能評価に関する研究成果を発表しました.

新しい技術なので一般に普及するまでには時間を要すると思いますが,実用化ならびに研究開発の一助になればと考えています.

開発背景・目的
FEM解析
実大破壊実験
性能評価

2014年10月22日水曜日

構力Ⅱ No4 解答例

こんばんは,TAの小野です.

構力ⅡNo3の解答例をUPします.

久々に出現したM図とQ図,みなさんちゃんと描けましたか?
忘れている人は要復習です!

あと,最終的な答えは「有効数字3桁」にしてね.
単位も忘れず書きましょう.

http://archi.ishii.utsunomiya-u.ac.jp/str/ta/No3.pdf

2014年10月21日火曜日

RC造 No1 解答例

こんにちは,TAの小野です.

RC造No1の解答例をUPします.

問2を解いていない人はちゃんとやっておくようにしましょう.
意外と簡単ですよ!解の公式を覚えていれば...(笑)

http://archi.ishii.utsunomiya-u.ac.jp/str/ta/rc2014/No1.pdf

2014年10月16日木曜日

構力Ⅱ No2 回答例

TAの倉成です.

構力ⅡNo2の解答例をUPします.
最近寒くなってきたので風邪をひかないように気をつけましょう!

http://archi.ishii.utsunomiya-u.ac.jp/str/ta/No2.pdf

2014年10月8日水曜日

構力Ⅱ No1 解答例

お久しぶりです,TAの小野です.

構力ⅡNo1の解答例をUPします.

いよいよ後期がスタートしました.
構力ⅡのTAは小野と倉成がやらせていただきます.
よろしくお願いします.

なお,今回から解答のUPは演習締切日中に行うようにしました.
締切後に提出すると出席点が半分になるので要注意!

今回の演習はみなさんよくできていました.
台風直撃によりお休みされた方は,
しっかり自分で解いておくようにしましょう!

http://archi.ishii.utsunomiya-u.ac.jp/str/ta/No1.pdf

2014年10月4日土曜日

HP,新しくしました.

こんにちは,M1の小野です.

構造研究室のHP,ついに新しくしました!
(まだちょっと未完成だけれども・・・)


以前の構造研究室HPは黒を基調としていましたが,
今回は明るい青を取り入れてみました(笑)

また,先生方の紹介ページや研究設備,構造研卒業生の就職先(過去10年分)なども
新たに掲載しました.


これからどんどん充実したHPにしていきたいと思っております.
よかったら隅から隅までご覧ください.

本ホームページの内容に関する感想や問い合わせ等ありましたらご連絡ください.
よろしくお願いいたします.

2014年9月19日金曜日

学会,その後全体ゼミ

こんにちは,M1の小野です.
気づけばもう9月の下旬ですね.


先週(9月12~14日),神戸大学で学会が行われました.

発表はもちろんのこと,OB会や懇親会を通してたくさんのことを学ぶことができました.
そのような機会に恵まれたことを幸せに思いました.
また,OB会に参加してくださった皆様には心より感謝申し上げます.

以下,旅の思い出です.


前乗りしてUSJに行きました
一人ずぶ濡れの大地くん

最後に記念撮影です
工事現場にみなさんうっとり

肉まんおいしかった!
夜景がきれいだね

仲良しですね
なんだこれは

みんな(?)で集合です
楽しかったですね!



そして昨日(9月18日),久しぶりに全体ゼミが行われました!
自分の研究内容をまとめ発表する機会は大変勉強になると,改めて感じました.
これからもどんどん頑張りましょう!

そして,その後はいつも通りのゼミコンです.

大山さんが幹事です
隠し撮り失敗です

駿くん真っ赤!

幹事をはじめとした4年生,おいしい鍋をありがとうございました.
みなさんお疲れ様でした. 





2014年9月8日月曜日

もう9月ですね

はじめまして4年の大山です


院試受かりました!


まだ宇都宮にお世話になれそうです!


苦しい苦しい卒業設計がおわり,8月に入ってからは席替えをしました


前より部屋が広くなった気がします!


大山はスーパソが近くてほくほくしてます


こちらは最近お疲れ気味?の白木君です


4年生です

8月カレンダーになりました


気持ち悪いです.でも似合ってます.


学会,全体ゼミなど近いので研究がんばりましょう!!!

2014年8月1日金曜日

今度は講演会

中野です.

7月30日に日本建築学会近畿支部の研究会で講師を務めました.共通テーマは「来るべき大地震にそなえて~鋼構造骨組の耐震補強~」で講師5名から話題提供がありました.その中で「柱にSTKR材を用いた既存鋼構造骨組の実状調査と柱補強に関する載荷実験」と題して一連の研究成果を発表しました.全体を通じて,とても有意義な研究会でした.

翌日の31日には,京都大学で載荷実験を見学させてもらいました.倉成君が取り組んでいるBH梁端接合部に関連するものです.実験室はとても広大な上に空調完備です!真夏に行ったのは初めてでしたが,外は猛暑にも関わらず室内は快適で羨ましかったです.

実験後の集合写真
学生さん2名,田渕先生(神戸大学・名誉教授),吹田先生(京都大学・教授),中野

2014年7月25日金曜日

構力Ⅰ No15 解答例

こんにちは,TAの小野です.

構力ⅠNo15の解答例をUPします.

http://archi.ishii.utsunomiya-u.ac.jp/str/ta/No15.pdf


なお,構造研HPのブログページはリンク表示なので,古い記事は表示されません.次のいずれかの方法で入手してください.(2013年12月6日記事抜粋)

1)次のURLから,演習No.1~3解答の記事にアクセスする.
  http://astructblog.blogspot.jp/

2)解答データURLの最後の数字を変えて直接データをダウンロードする.
 (http://archi.ishii.utsunomiya-u.ac.jp/str/ta/No15.pdf の「15」を欲しい演習のNoに.)


テストまであと数日となりました.
分からないことがあったらTAまで質問しに来てください.
勉強がんばって!

2014年7月24日木曜日

構力Ⅳ No.6 解答

こんばんは,TAの工藤です.

構力Ⅳ No.6の解答です.
テスト前は,構造研は早めに帰宅しがちになりますので,
質問がある人は早めに来るように心がけてください!

テストがんばりましょうね!

http://archi.ishii.utsunomiya-u.ac.jp/str/ta/4-6.pdf

2014年7月23日水曜日

構力Ⅰ No14 解答例

こんばんは,TAの小野です.

構力ⅠNo14の解答例をUPします.

気がつけば梅雨が明け,テストが近くなりました.
暑い中大変だとは思いますがしっかり勉強しましょう.

http://archi.ishii.utsunomiya-u.ac.jp/str/ta/No14.pdf

2014年7月21日月曜日

構力Ⅰ No13 解答例

こんにちは,TAの小野です.

構力ⅠNo13の解答例をUPします.

モールの定理は難しいです.わたしも今回のTAで大変勉強になりました.
大事な範囲なので,しっかり復習しましょう!

http://archi.ishii.utsunomiya-u.ac.jp/str/ta/No13.pdf

2014年7月17日木曜日

構力Ⅳ No.5 解答例

こんにちは,TAの工藤です.

構力Ⅳの演習の解答です.
2.ではM図を書き忘れている人が多かったです.

テストも近づいてきました.テストでは根気よく計算できるようにがんばりましょう!

2014.07.18夜  2.(2)のM図を修正しました.
http://archi.ishii.utsunomiya-u.ac.jp/str/ta/4-5.pdf

2014年7月10日木曜日

構力Ⅰ No12 解答例

こんにちは,TAの小野です.

構力ⅠNo12の解答例をUPします.

今回はτの符号を定義しなかったため,値が合っていれば正解としました.
(解答例の方は正しい符号で書いてくれました.すばらしい!)

明日の演習ではτの符号を正しく書けるようにしましょう.

http://archi.ishii.utsunomiya-u.ac.jp/str/ta/No12.pdf

2014年7月2日水曜日

構力Ⅰ No10,11 解答例

こんばんは,TAの小野です.

構力ⅠNo10,11の解答例をUPします.


トラスの問題は慣れればとても楽しいです.
復習をしっかり行い,みなさんも楽しみましょう!

http://archi.ishii.utsunomiya-u.ac.jp/str/ta/No10.pdf
http://archi.ishii.utsunomiya-u.ac.jp/str/ta/No11.pdf

2014年6月24日火曜日

構力Ⅳ No.4 解答例

こんばんは,TAの工藤です.

構力Ⅳの演習の解答です.
関係式を導くためにゴリゴリやるのは大変だと思いますが,
最後までやりきってみると何かに目覚めるかもしれません.

問題3については講義で解説する予定です.

http://archi.ishii.utsunomiya-u.ac.jp/str/ta/4-4.pdf

2014年6月19日木曜日

卒計発表までもうひとふんばり

こんばんは.M2の工藤です.

4年生の卒業設計発表まであと2週間くらいとなりました.
毎日遅くまでみなさん熱心に取り組んでいます.

今ちょうど深夜休憩に入りました.
タクトくんからの差し入れ「ねるねる○るね」が大盛況です.


練りながら「緑化」「エキスパンションジョイント」「断面図」「パース」など会話が弾んでいます.
4年間の集大成として悔いのない設計をしてください!がんばれー!!